-
-
通所リハビリ従事者間の意見交換会 ~評価項目 /計画書作成 /次期改定までに策定するマニュアル ~etc 皆さんどうしてます??
2023年3月6日UP内容:通所リハビリ業務は、利用者への個別リハビリ以外にも、リハビリ計画書作成などの書類業務やBCP関連のマニュアル作成、担当者会議への参加にリハカンファレンスの実施など多岐にわたります。日常の業務や悩 ...
-
-
スポーツ事業部 出前講座(学校講演会) 上本部学園中等部 開催報告
2023年3月4日UP令和5年2月14日(火)にスポーツ事業部 スポーツ障害予防の出前講座を上本部学園中等部体育館にて行いました。 生徒19名・先生3名、合わせて22名に対して座学と実技指導が行われました。 新型コロナウイ ...
-
-
訪問現場で活かすフィジカルアセスメントのすゝめ ~訪問セラピストに求められる病態把握とリスク管理スキル~
2023年2月6日UP内容:自分以外に医療者がいない中での判断など制約のある訪問現場でのフィジカルアセスメントについて、リスク管理やフィジカルアセスメントの基本、実際の現場で行っている方法や考え方について、事例紹介を交えな ...
-
-
令和4年度社会職能局スポーツ事業部 講習会ご案内
2022年12月29日UP【テーマ】サポーター養成 定期講習会(全6回) 【内容】 6スポーツ傷害予防 【目的】県士会内スポーツ関連医療サポートを担うサポーターの養成 【講師】西原翔太、新垣翔太 ※今回からの参加も可能です 【 ...
-
-
令和4年度第5回医療サポーター養成定期講習会
2022年12月6日UP【テーマ】サポーター養成 定期講習会(全6回) 【内容】 5障がい者スポーツの理学療法 【目的】県士会内スポーツ関連医療サポートを担うサポーターの養成 【講師】西原翔太、新垣翔太 【今後開催予定内容】 ...
-
-
社会職能局スポーツ事業部 講習会ご案内
2022年10月21日UP【テーマ】サポーター養成 定期講習会(全6回) 【内容】 4スポーツ傷害の理学療法(上肢・体幹) 【目的】県士会内スポーツ関連医療サポートを担うサポーターの養成 【講師】西原翔太、田本禎秀 【今後開催 ...
-
-
令和4年度国際支援部_JICA Fes意見交換会
2022年8月30日UP【おきなわ国際協力・交流フェスティバルとは…】 沖縄県内の団体や JICA 沖縄による国際協力・交流を沖縄県民に紹介するとともに、沖縄県内の国際協力・交流の活性化および沖縄県民の国際協力・交流への理解 ...
-
-
R4年度第3回医療サポーター養成定期講習会のご案内
2022年8月23日UP【テーマ】サポーター養成 定期講習会(全6回) 【内容】 3スポーツ傷害の理学療法(上肢・体幹) 【目的】県士会内スポーツ関連医療サポートを担うサポーターの養成 【講師】西原翔太、新垣翔太 【今後開催 ...
-
-
社会職能局スポーツ事業部 講習会のご案内
2022年8月5日UP【テーマ】秋季高校野球沖縄大会 医療サポート事前講習会 【内容】サポートに向けての応急処置、熱中症の判断・検討の紹介これまでのサポート報告とサポート介入時の注意事項 【日時】令和3年8月30日(火) ...
-
-
「理学療法フェア2022 in イオン名護店」開催報告
2022年8月2日UP7月17日は理学療法の日。これは日本理学療法士協会が設立された日でもあります。7月17日の 前後1週間を「理学療法週間」と定め、全国一斉にキャンペーン、イベントを毎年開催していた。しか し、去年、一昨 ...