【開催日時】2025年5月19日(月)19時30分〜21時30分
【会場】同仁病院ティーダホール
今回は第二回公認スポーツフィジオ養成講習会を「救急対応」のテーマで開催しました。
救急対応は通常の業務や理学療法に従事している中では学ぶことがほとんどないが、スポーツ現場では求めらることが多い対応になります。
前半の講義では西原PTより理学療法士が救急対応に関わる意義から、生命に関わりスポーツ現場で起こる疾患の説明から搬送方法について講義を行い、実技では頸部の固定が必要と判断した選手を想定した搬送を医療サポートに関わったことのある会員に代表してもらい患部の固定から搬送までを行いました。
後半の知花PTからは実際の対応として最も多いRICE処置の特にIcingについて講義を行い、Icingに関してはただ行うだけではなく、適切な温度、時間、時期などの詳細な話をから、模擬氷とラップを使用して実技を行いました。
全体を通して参加者のモチベーションも高く実技の合間にもディスカッションを講師・ペアになった参加同士で行っており、終始活気のある講習会となりました。
今回の講習会を通してスポーツ活動におけるサポートに活かし、今後さらにブラッシュアップをしてほしいと考えます。
スポーツ事業部では今年度全8回のシリーズで講習会を実施しておりますので多くの会員の皆様の参加をお待ちしております。(新垣翔太氏、首里千樹の杜クリニック)